Hemisphere V123 GNSS コンパス
商品について
ジャンル:建設業向け/メーカー向け/インフラ保全業向け
Vector V123は、一体型1周波 マルチGNSSスマートアンテナです。Atlas搭載で10㎝レベルの測位と正確な方位を提供。厳しい環境に対応できるデザインを施し、海上やその他の困難な状況でプロ仕様の働きをします。
特 徴
Vector V123の主な特徴
- シンプルな一体型の1周波対応、マルチGNSSでの方位測定を実現
- 1周波のGPS/GLONASS/ BeiDou/Galileo/QZSSに対応可能
- ジャイロスコープ内蔵で、スムーズですばやい方位の再捕捉が可能
- GNSS信号が受信できない時は1度/分以下の誤差で3分間計測を維持
- 厳しい環境にも屈しない頑丈なボディ
仕 様
GNSS受信機仕様
| 受信機タイプ | Vector GNSS受信機 |
|---|---|
| 受信信号 | GPS, GLONASS, BeiDou, Galileo, QZSS *1, Atlas *2 |
| チャンネル | 424 |
| GPS感度 | -142 dBm |
| SBASトラッキング | 2チャンネル 同時トラッキング |
| 更新レート | 標準20Hz(オプション 50Hz) |
| タイミング(1PPS)精度 | 20 ns |
| 回転速度 | 最大 100°/s |
| コンパス安全距離 | 50cm *3 |
| コールドスタート | 60 s(アルマナック、RTC無し) |
| ウォームスタート | 30 s(アルマナック、RTCあり) |
| ホットスタート | 10 s(アルマナック、RTC、測位情報あり) |
| Heading Fix | 10 s(valid position) |
| アンテナ入力 インピーダンス | 50 Ω |
| 最大速度 | 1,850 mph(999 kts) |
| 最大高度 | 18,288 m(60,000 ft) |
| ディファレンシャルオプション | SBAS, Atlas(L-band) |
*1 ファームウェアのアップグレード、アクティベーションがあります
*2 HemisphereGNSSオプション購入が必要です
*3 ステアリング磁気コンパスの近く(ISO694では5mと定義)に設置した場合の最小安全距離です
精 度
| 測位精度 | RMS(67%) |
|---|---|
| Autonomous, no SA *4 | 1.2 m |
| SBAS *5 | 0.3 m |
| Atlas *6 | 0.3 m |
| 方位精度(RMS) | 0.3° |
| ピッチロール(RMS) | 1° |
| ヒーブ(RMS) | 30 cm(DGPS) *7 30 cm(Atlas) *6 |
*4 マルチパス環境、受信衛星数、衛星配置、SAの有無、電離層の状態などの影響を受けます
*5 マルチパス環境、受信衛星数、WAASカバレッジ、衛星配置の状態などの影響を受けます
*6 HemisphereGNSSオプション購入が必要です
*7 時定数40秒の場合です
L-Band受信機仕様
| 受信機タイプ | シングルチャンネル |
|---|---|
| チャンネル | 1525 – 1560 MHz |
| 感 度 | -130 dBm |
| チャンネル間隔 | 5 kHz |
| 衛星選択 | 手動/自動 |
| 再捕捉時間 | 15秒 |
通 信
| シリアルポート | 1×RS-232 , 1×RS-422 , 1×半二重 , RS-422(Tx), NMEA2000 |
|---|---|
| ボーレート | 4800 – 115200 |
| 補正情報入出力プロトコル | Atlas , Hemisphere GNSS独自 , RTCM v2.3(GDPS) |
| データ入出力プロトコル | NMEA0183 , NMEA2000 , Hemisphere GNSSバイナリ |
| タイミング出力 | 1 PPS(アクティブハイ, 立上りエッジ 同期 , 10kΩ , 10pF 負荷) |
| イベントマーカー入力 | アクティブロー , 立下りエッジ同期 , 10kΩ , 10pF 負荷) |
| 方位警告入出力 | オープンリレーシステムにより無効な方位を示す |
電 源 V123
| 入力電圧 | 9 – 36 VDC(逆極性動作) |
|---|---|
| 消費電力 | (multi-GNSS, typical continuous draw @ 12V) |
| SBAS | 3.9W |
| Beacon | – |
| Atlas | 4.3W |
| 消費電流 | (multi-GNSS, typical continuous draw @ 12V) |
| SBAS | 0.33A |
| Beacon | – |
| Atlas | 0.36A |
| 逆極性保護 | 有 |
環 境
| 動作温度 | -40°C to +70°C(-40°F to +158°F) |
|---|---|
| 保管温度 | -40°C to +85°C(-40°F to +185°F) |
| 湿 度 | 95%(結露無きこと) |
| 振 動 | IEC 60945 Section 8.7 |
| EMC | IEC 60945 FCC part 15 Subpart B , CISPR32 |
| IMMO形式認定 | MED/4.41 Transmitting Hearding Device THD(GNSS Method) |
| 筐 体 | IP66/IP69 |
外 観
| サイズ | 66.5L x 20.8W x 14.6H cm |
|---|---|
| 重さ V123 | 2.1 kg(4.6 lb) |
| 状態表示(LED) | 電源 |
| 電源/データコネクタ | 18-pin environmentally sealed |
補助機能
| ジャイロ | スムーズな方位、高速な方位再取得、 GNSS信号遮断時に3分程度まで、劣化制度1°/分以下を保持 |
|---|---|
| チルトセンサー | ピッチ・ロールの算出の補助および、スタートアップ / 再捕捉時間の短縮 |






