VasMap 工事車両運行管理システム
商品について
- i-con
- NETIS
VasMap(バスマップ)は、GPS/GNSS機能付きAndroidタブレットを利用した車両の位置管理/安全運行支援システムです。ダンプや業務車両のダッシュボードにタブレットを設置するだけで、運転者には音声ガイダンス、事務所側ではインターネットを通じて車両位置をパソコン画面で把握でき、運行記録の出力も簡単に行えます。
NETIS登録情報はこちらから『QS-160016-VE 』 [外部リンク]
サービス新規お申込・追加変更・解約・休止
お申込書のダウンロード
ASP運行管理システム 追加変更・解約申込書(Excel形式)
お知らせ
『VasMap』 製品ページに合材温度管理(オプション)を追加しました
特 徴
製品紹介動画(音声付き)
システム構成
現場や現場周辺コースの安全管理・法令遵守のエビデンスとして、保有車両の効率的運用、日報・報告の自動化など、業務特化した機能で土木・建設・物流の車両運行をバックアップします。
VasMapの管理WebアプリケーションはSaaS方式で提供しているため、お使いのパソコンにソフトをインストールすることなく、今すぐに導入を開始することができます。
リアルタイム位置管理
保有車両のリアルタイム位置を地図上で確認できます。 地図はスムーズに移動・拡大・縮小が可能で、見たい場所をすぐに確認できます。 インターネット環境があればどこからでも素早く状況確認ができ、運行管理者が外出の際など、万が一の場合にも迅速に対処できます。
車載端末からの位置情報は指定間隔(最短30秒)で自動的に送信されるので、位置問合せをする必要はなく、常に最新の状況を確認できます。
走行履歴確認
指定した車両の日付毎、指定時間の走行履歴を表示できます。 走行履歴には、業務中に報告したイベントもアイコン表示されるため、1日の業務の流れが視覚的に確認できます。 また、指定コース外の走行の確認や、最適コースの選定などにも利用できます。
速度監視機能
予め運搬コースを設定し、制限速度の上限値(閾値)を定めます。工事用車両がそのコースを走行中、万が一速度超過を犯した場合、車載端末から「速度超過です。減速してください」と音声にて警告。合わせて超過した時刻、位置をサーバへ通知します。
音声警報
乗務員に、警報したい危険箇所(KYマップ)や運行コース案内を、音声にてアナウンスします。警報地点は、管理Webアプリケーションで設定が可能です。
- 「まもなく事故多発カーブです。減速してください」
- 「50mで一時停止箇所です」
- 「小学校付近です。歩行者に注意してください」
イベント
業務開始、作業中、待機、休憩などのイベントを簡単に報告できます。 イベントには、自動で時刻・位置情報が付加されるので、エビデンスの作成にも利用可能です。また、緊急時の状況報告などにも応用できます。
報告するイベント項目は業務に即した内容にカスタマイズが可能なため、多種多様な業種に対応することができます。
メッセージ送受信機能
緊急のメッセージや、乗務員へのコース変更等の通知を、自由入力の文書で車両側に送信可能です。全車両にメッセージを送信したい場合なども、簡単な操作で一斉送信ができます。
他車両表示
タブレット画面に、他車両のアイコンを表示します。離合困難箇所などでの、安全な行き違いに有効です。
ドライブレコーダー/画面切り替え
通常の録画機能だけでなく、加速度センサから2Gを検知した場合、直近の動画データをサーバへ自動で送信します。
画面は、「Googleマップ+カメラ」⇒「Googleマップ」⇒「カメラ」と切り替えることができます。
CO2排出量計算対応 運転日報/月報出力
車載端末を搭載して運行したコース、報告したイベント等を業務報告として、日報/月報出力することができます。 月報は、全車両の集計、車両毎の月間運行の集計に対応します。
また、走行距離からCO2排出量を算出することができます。車両運行におけるCO2排出量の概算値を把握でき、環境に配慮した運行計画を策定することが可能です。
日報には当日の走行履歴も同時に表示します。 日報はエクセル形式にて出力されるため、容易に内容の追加・修正、御社独自シートとの連動ができます。
特定エリア内の車両数把握
積・卸場所、車両数制限エリアなど現在の車両数を把握することができます。 車両数を把握することで、効率的な配車をサポートします。
背景図作成/表示
山間部などの工事で、地図上に道路などがまだ記載されていない状況では、目標物がなく現在位置が把握できません。VasMap では、ランドマーク設定はもちろん、図面情報をアップロードすることで、道路中心線や施工対象を背景図として地図上に描画することができます。
LINEを通じて即時に連絡
速度超過時の警報や、指定ポイント通過を通知することができます。
あらかじめスマホ等に登録しておくだけで、管理者や誘導員などへ即時に情報が送られ、迅速に対処できます。
車間距離監視・警報機能
仮想ゲートを利用し、他の管理車両と一定距離離れて運行されているか監視が可能です。車間距離が一定距離より接近している際に、乗務員および現場管理者に警報を通知します。排ガスや騒音など、工事現場周辺の住民生活に配慮した車両運行管理が可能です。
車載端末 機能一覧
- エリア音声通知機能
- 指定経路外判定
- 定期位置送信機能
- 速度超過警報機能
- イベント機能
- 車間距離警報機能
- メッセージ受信機能
- ドライブレコーダ機能(T2,moto g7)
事務所側 機能一覧
- 運行コース作成・変更
- 背景図作成
- リアルタイム位置管理
- イベント一覧表示
- 走行履歴検索
- マスタ設定
- 帳簿出力機能
- 自動エリア判定
- メッセージ送信機能
*車載端末の機種により、対応していない機能があります。詳細は、弊社までお問い合わせください。
オプション
合材温度管理
車載したVasMap端末と温度センサをBluetooth接続することで、ダンプトラックの位置と合材温度の状況が事務所側でリアルタイムに確認でき、運搬中に合材温度の上限と下限の許容温度を超えた際は、事務所PCに警報警告が表示されます。
トラックスケール連動
トラックスケール連動に対応。積み込み時の積載量を自動記録、サーバへ送信し、車両一覧および運行帳票に積載実績を出力します。過積載管理、運搬実績管理に利用できます。
車線逸脱警報システム
MDAS車線逸脱警報システムは、運転中の自動車でウィンカーをつけずに走行中の車線を越えると、ドライバーに警報音で状況を知らせます。
居眠り運転、わき見運転など,運転不注意で起こる交通事故を事前に予防します。
仕 様
車載端末 対応機種 |
MediaPad T2 7.0 Pro (機種は変更されることがあります) moto g7 |
---|---|
ネットワーク回線 | ブロードバンド インターネット接続回線 |
管理用PC |
Pentium III 677MHz以上 (Pentium4 1GHz以上を推奨) メモリ 256MB以上 (512MB以上を推奨) モニタ 1024×768ピクセル以上、256色以上 HDD空き容量 100MB以上 対応OS Microsoft Windows XP / Vista / 7 |
推奨ブラウザ |
Microsoft Internet Explorer 11.0 Microsoft Edge |
推奨OS |
Microsoft Windows 8 日本語版 Microsoft Windows 10 日本語版 |
対応Excel | Microsoft Excel 2003 以上 |
地図縮尺 | 1/1500 ~ 全国 |
地図更新 | 変更に応じ随時更新 |
対応Webカメラ | Panasonic BB-HCM531 |
*帳票出力機能をご利用される場合は、Excelがインストールされている必要があります。
*システムの機能および仕様の変更、メンテナンスについては、予告なく実施されることがあります。あらかじめご了承ください。
バージョン情報
● 550 | CENTER521用機能追加(Android ― HOLD → CENTER521) |
---|---|
● 510 | モトローラ moto g8 対応 |
● 500 | バーコードログイン |
● 403 | 転圧ボタンをタップした時にその時の温度を取るように修正 |
● 402 | 荷卸しイベントを送信する温度差が生じた際 温度が下がった時ではなく下がる前の温度で記録を取るように修正 |
● 401 | コース切替が設定されているイベントの挙動を修正 温度の荷卸しがされたときに音声でユーザに知らせる |
● 400 | 温度機能修正 |
● 320 | 新温度センサー(CENTER521)実装調査 |
● 316 | 温度、実車空車に関わらず定期的な温度データは送信し続けるように修正 |
● 315 | モトローラ moto g7対応 |
● 280 | 温度取り込み機能追加 |
● 270 | SmartRoller連動 |
● 260 | 車間距離警報を表示 |
● 251 | エリア外のコース切り替えを実装 |
H-21版のみ対応の機能
メッセージ既読通知機能
送信したメッセージが読まれた際に、既読通知を受信することができます。
Webカメラ監視機能
車両待機場所や倉庫内、危険箇所などにWebカメラを設置することで、静止画像を手動で更新することができます。
車両の位置情報と現場画像を一元的に管理することで、効率的な運行管理や安全管理に活用できます。
生コンクリート管理(オプション)
あらかじめ、プラント位置、打設場所を登録し、通常通り車両を運行するだけで、生コンクリートの運搬打設量のリアルタイム管理が行えます。
その他製品に関するご案内
サービス新規お申込・追加変更・解約・休止
お申込書のダウンロード
ASP運行管理システム 追加変更・解約申込書(Excel形式)